気まぐれ日記 09年9月

09年8月はここ

9月1日(火)「寝不足で何もできない・・・の風さん」
 7時にベッドから身体を起こしてみた。フラフラする。やはり寝不足なのだ。普通なら、またひっくり返って、睡眠の補充に努めるのだろうが、今日は涙を飲んで断念(?)することにした。今年、私はあまりにも有休をたくさん取得している。来月、ドイツへ行くために5連休を取るので、もう限界である。
 無理して寝室を出て、顔を洗ったり色々しているうちに、だんだん目が覚めてきた。
 ミッシェルで平然と出社。途中で、未明に送信した原稿の不備に気が付いた。今夜帰宅してから直そう。それにしても、この朝の通勤時間帯、ミッシェルを運転しながら、アイデアが浮かんだり、けっこう思考が進む。
 昼休みは、何もせずボーッとしていた。かと言って、睡眠もできなかった。
 夕方、来月のドイツ旅行のため、インターネットで主にミュンヘンについて調べてみた。
 意外と観光スポットが多いので驚いた(笑)。
 帰宅したが、昨日のように締め出されることはなかった(笑)。
 しかし、どうにも体調不良で、とても仕事をする気力が湧いてこない。
 今夜は早く寝よう、と思いつつ、あれこれ雑用をやっていたら、あっという間に午前1時になってしまった!

9月2日(水)「一般庶民の感覚・・・の風さん」
 もう1時間くらい寝たかったが、仕方ない、本社へ出張するため、6時45分に起床。
 会議の後、社内にある旅行代理店に寄った。
 だんだん旅行計画が決まってきたが、ミュンヘンのホテルが決まらない。観光シーズンのため、リーズナブルな料金のホテルが予約できないのだ。学会の会場となるマリオットホテルへのアクセスの良さそうなところなら、市の中心部でなく、ずっと郊外でもかまわない、と条件を出して、今日の打ち合わせを終えた。
 製作所に戻って、午後は重要な会議の連続。
 さすがに疲れたので、定時で退社。
 途中で、ミッシェルにセルフ給油を試みた。レギュラーで115円/Lだった。政権交代によって、来年度からガソリン代は下がるだろうが、クルマの税金はぐっと上るらしい。環境適合車への買い替えのための優遇税制や補助金制度が、もし継続されなかったら、またクルマは売れなくなるだろう。政治の舵取りひとつで、国民の購買意欲は上ったり下がったりする。地球環境保全より割安感、お得感の方が、一般庶民の関心事なのだ。
 今夜も体調がイマイチで、試しに体温を測定してみた……が、平熱だった。新型インフルではなさそうだ。
 頭脳を使わない雑用を片付けて、今夜こそ早めに寝よう。

9月3日(木)「大量に文献複写・・・の風さん」
 寝不足を解消するため、いつもよりゆっくり起きた。
 洗面所に行くと、すりガラスの窓に黒い飛翔体が……。コウカアブ(後架虻)通称便所バチである。
 拙宅は窓を開放しない習慣なので、屋内に入り込んだ昆虫は虫かごに閉じ込められたのと同じ状態になってしまう。
 窓を開けて、外へ逃がしてやった。今日は、きっと良いことがあるだろう(笑)。
 その、今日は、大学院での研究がピンチなので、上司の許可を得て、愛工大八草キャンパスへ行く。附属図書館で文献の複写をするのが主な目的である。
 これまで典型的な例を用いて、柔軟な生産システムの評価法の検証をしてきた。その集大成がドイツでの発表となる。
 しかし、博士論文にするためには、検証法の理論的な提案として、インパクトに欠けることが分かっていた。
 そこで先行研究をあらためて調べてみると、はたして存在していた。
 とりあえずは、先行研究を学び、自分の研究に応用してみる。その上で、新たな提案ができないか、考察することに大野先生と相談して決めたのだ。
 八草キャンパスまでミッシェルで行ったのだが、最短コースを通っても片道60km以上ある。比較的交通量の少ない道順を選択すると、さらに距離は伸びる。
 大学に着いたら、大学はまだ夏休みだった(笑)。7月の末から9月の下旬過ぎまで休みだという。自分も昔そうだったのかなあ。大学院へ進学してからは夏休みも冬休みもなかったので、もうすっかり忘れてしまった。
 図書館の親切な係員が、分厚い参考文献を何冊も取り置きしてくれていて、大いに助かった。
 食堂で池の蓮の花を眺めながら昼食を摂り、大野先生の部屋を訪ね、色々と情報交換してから、会社へ向かった。
 製作所の職場は、昨日の大きな会議の翌日ということで、静かだった。
 平和な雰囲気のうちに、早々に退社させてもらった。
 うん。確かに、今日は良い日だった。

9月4日(金)「投稿論文の訂正・・・の風さん」
 大活躍してくれたモバイルパソコン「アシュレイ」が不調なので、夏休み中にニューマシンを発注した。それが先月末に届いたのだが、すぐにセットアップするだけの時間的余裕はなかった。
 結局、一昨日初めて開梱し、昨日初めて電源を入れ、今日ウィンドウズのアップデートをした。
 こうやって、少しずつ使える状態にしていかなければならない。
 なお、ニューマシンの名前は、『算聖伝』にちなんで(どういう意味だ?)「アプリル」と決めた。
 明日のゼミでは、投稿論文を査読結果に基づいて訂正した内容について、先生の指導を頂戴する予定である。
 査読結果が届いたのは先週のことだが、今日まで、全く手がつけられなかった。
 とりあえず会社で、訂正の作戦を立てることにして、査読による指摘一つ一つに対して、あれこれと思案してみた。
 ほとんどの指摘は、時間さえあれば何とかなる内容だったが、たった一つ厄介なものがあった。
 CARV2009へ送ったManuscriptに対してもらった指摘と、一脈通じるものがある内容で、とうとう良いアイデアが浮かばないまま定時になってしまった。
 たそがれ時の田舎道を、快調な速度で疾駆し、途中、ミッシェルに給油もして帰宅した。
 こうやって早々と帰宅しても、我が家は真っ暗。誰もいない……ことが最近多い。
 シルバーの面倒を見ている間に、ワイフから帰宅を予告するメールが届いた。
 その後、次女の迎えにも行ったので、やはりのんびりした週末など、望むべくもない。
 
9月5日(土)「蜩(ひぐらし)、つくつく法師の声に物思う秋・・・の風さん」
 昨夜は疲れたのでさっさと就寝した。
 それは正解であった。
 朝から投稿論文の査読結果の中の懸案事項について考えてみたのだが、思考回路がフル回転して、何とか先生に相談できるレベルまで回答案ができた。 
 昼前に電車の時刻が迫ってきたので、回答案の整理は途中だったが、急いで準備して出発した。
 電車の中でパソコンを取り出して、回答案の続きをやった。残念ながらアプリル(新しいモバイルパソコン)のセットアップが終了していないので、使っているパソコンは、先生のお下がりである。OSがVISTAで、OFFICEが2007のせいか、スラスラと入力できない。早くアプリルを戦力にしたい。
 今日のゼミは、会社の後輩も同席して、先生の新たな研究テーマの打ち合わせから始まった。余裕があれば、私がやってもよいのだが、残念ながら無理なので、後輩にもちかけている。
 とりあえず、会社の中の事例を後輩が提供することだけは決まった。論文作成や学会発表については保留である。
 後輩が帰った後、私の持参した回答案の吟味となった。
 先生の方向付けが明確になされたので、後は訂正作業をするだけとなった。
 今日は早めにゼミが終わったので、帰りに名古屋のコンプマートに寄った。欲しいものが品切れで手に入らなかったが、アプリルにコーディネートできるワイヤレスマウスを購入した。実は、もともと持っていたワイヤレスマウスが、軽井沢夏期大学の最終日に壊れてしまい、その後、全く直る気配がなかったので、我慢できずに買ってしまったのだ。
 駅から自宅までの坂道をたどっていると、蜩(ひぐらし)やつくつく法師の声が耳に痛いほどだった。そして、たそがれた空に下、すっかり秋めいた涼風が吹きつけてくるので、ひたむきに歩む我が人生をしみじみと思った。いつか「もういい加減楽しようぜ」と自分自身に語りかけるときがくるのだろうが、それまでは前進あるのみ、だ。
 
9月6日(日)「論文の修正に専念・・・の風さん」
 昨夜、ワイフがテレビの「ジャングル大帝」を録画したので、懐かしいと思いながら鑑賞した。
 40年以上前に観た映画とストーリーは違っているが、アニメとは言え、きちんと人間を描いているのは手塚作品を踏襲している。感心しながら深夜まで観ていたが、ラストの直前でVHSテープが切れた。標準モードで録画したため、2時間を超える作品の全部を録画することはできないのである。
 欲求不満のまま朝になった(笑)。
 今日こそ、論文の修正を仕上げねば。
 真剣に取り組んだつもりだが、夕方になってしまった。
 しばらくご無沙汰状態になっていたので、トレーニングに出かけた。
 ミッシェルで疾走していても、蜩(ひぐらし)やつくつく法師の声が聞こえてくる。
 硬くなった身体をほぐしつつ筋トレに励んだ。やはり気持ちいい。
 帰宅してシャワーを浴びて、あっさりした夕食を摂った後、また論文の修正に着手した。

9月7日(月)「障害が多いぜ・・・の風さん」
 どうも日記をアップした後、面白いこと(?)が起きるようである。
 一昨日の「ジャングル大帝」ビデオ幕切れ事件に続いて、昨夜遅く階下へ降りてふと流しを見たら……いた!
 でっかい黒ゴキが、私の大事な大事な朝鮮人参エキスのそばに、身を横たえていた。
 すかさずゴキジェットを持って来て、シュパッと吹きかけ、怒り狂ってこっちへ向かってくるのを目がけて再度シュパッ!
 蛇口の近くでひっくり返ったところで、とどめのシュパッ!
 精神的にかなり疲労したが、とにかく仕留めることができたのはよかった。
 しかし、朝からずっと取り組んでいる論文の修正に手こずり、結局、午前3時近くまで頑張ったが、できなかった。
 そして、眠い眠い朝がすぐ明けた(笑)。
 出社後、会議がけっこう続いたので、失神する心配はなかった。
 昼休みにうとうとしていたら、そのまま熟睡モードに入ってしまい、同僚に起こされた。
 午後も会議があり、その後、まじめに仕事に熱中したので、何とか夕方までもちこたえた。
 これ以上会社にいると寝てしまうので、さっさと退社(笑)。
 帰り道でちょっと買い物!(おい^^;)。
 夕食後、頑張ったので、午前零時前に、何とか論文修正(案)ができた。
 
9月8日(火)「ドイツの前に立ちはだかっているのは・・・の風さん」
 夕べ書き上げた論文修正(案)を再読してみたら、ボロボロだった(笑)。やはり、疲れてくると、私は一人の「老いぼれ」になってしまうらしい。
 ドイツで学会発表するまで、ふと気付いたら、もう1ヶ月を切っていた。
 ドイツへメールを送ったりしたことが悪かったのか、最近、海外からの迷惑メールが増大している。帰宅してチェックしてみたら、メーラーに届く前のスパムメールキラー段階で、80通超えていた。昨夜からだからまだ24時間は経過していない。さらにそこをすり抜けてメーラーまで届いた迷惑メールは10通ほどあった。ほとんど海外からで、中でもドイツからが最も多い。送信者のアドレスのドメインに「.de」がついているからだ。プロバイダーのサーバーでは、以前から毎日30〜50通の迷惑メールをブロックしてくれていたから、現在は100通程度ブロックしているかもしれない。
 それでも、アドレスを変更する気はない。なぜなら、アドレス変更連絡を出すのが面倒だからだ。
 とにかく、今夜こそ、論文の修正を完了させねば、ドイツはやってこない。
 
9月9日(水)「ダウンtoダウン・・・の風さん」
 昨夜、午前1時半まで頑張ったが、最後は気が遠くなって中断。そのままベッドに倒れ込んだ。結局、前日までにちっとも出来ていなかったのだ。それにしても、会社でちょっと根を詰めて仕事をするとすぐこれだ。一人でやっていたので、せめて部下に迷惑をかけなかったのが救いか。
 ということで、今朝は元気に……起きることが出来なかった。出社が遅れることを連絡するのがやっとで、いつもより1時間遅く起床。もはや家には誰もいなかった(笑)。みんな朝が早いなあ。今夜はワイフは外食なので、私は早めに帰る必要がある。短時間でも主夫をやらねば。
 午前中に会社で防災訓練があった。地震予知があったことを想定した訓練である。「地震が来るぞ! 安全なところへ身を隠せ」という初めての訓練である。本当に予知があったときは、「本当か?」と疑っている間に地震が来てしまうだろう。近くに勘の鋭い人がいるかどうか、だな。
 午後、会議が続いたが、だんだん眠くなってきて困った。
 1時間ほど残業して退社した。もう外は真っ暗に近い。風が涼しいのはうれしいが、気持ちも冷える。
 帰宅したら、まだ誰も帰宅してなかった(笑)。
 すっかり老いぼれてしまったシルバーを玄関のたたきに置きっぱなしだった。上がりかまちを乗り越えるだけの力がないので、少なくとも家の中で粗相をされる心配はない。しかし、鍵を開けて玄関に入り、電灯をつけると、新聞紙を敷いたたたきはオ@ッコなのか飲み水をこぼしたのか判別が難しいが、一面びっしょりと濡れていた。
 それで、先ず、たたきに敷いた紙を取り替えた。
 次女から帰宅予告メールが入った。帰り道が暗いので迎えに行かねばならない。
 次に、お腹が空いているだろうと獣医から購入している専門フードを食べさせた。
 ペコにも煮干を少し(最近デブになっているので)。
 そうこうしているうちに、長男が一人で帰って来た。どうやら次女が乗っている電車の1本前に乗って来たらしい。運の悪いヤツだ。一生不運がついて回らなければいいが(親心)。
 10分後に、次女を迎えに行った。
 ワイフはまだ帰らないので、レトルトカレーを温めだした。
 3人でカレーを食べ終わったころ、ワイフから帰宅メールがあったので、駅まで迎えに行った。
 やっと家族が全員家に戻ったところで、私の時間。書斎に籠もった。今夜こそ、論文の修正を終えねば。
 ……しかし、どうにも集中力が出ない。体の節々が痛い。新型インフルかも(^_^;)。眠い。眠り病かも(^_^)。まさか。単なる体力不足と睡眠不足だ。
 ……、そのままダウン。

9月10日(木)「やっと修正論文を投函・・・の風さん」
 昨夜から、途中で何度も目が覚めたが、体を起こす気力が湧かなかった。映画のような夢を見たりした。雨が降ってきたのかと思ったら、室内のエアコンが激しく風を吹き出している音だった。パソコンの画面はずっと真っ黒だ。私はずっととろりとした靄の中に沈んでいた。
 ふと、ブラインドを下ろした窓を見たら、外が明るくなっていることに気が付いた。
 しまった。もう朝だ。こういう状態にならないと体が起きない。跳ね起きた。
 午前6時だった。急いで顔を洗いに行って、しっかり目を覚ました後、昨夜ほとんどできなかった論文の修正の続きに着手した。基本的に残った仕事はわずかのはずだ。確認と微修正。
 ちょこちょこ修正しているうちにも、時間はどんどん過ぎ去っていった。
 早く印刷して、封筒に入れて、投函の準備をしなければ。
 焦るほど作業は進まない。
 やっと印刷を始めた。ところが、紙が出てくると、また新たな微修正点が見つかってしまう。
 こうして封筒の宛名も書いて、重量を測って(400g近かった)390円分の切手も貼り終わったのが、午前7時半過ぎだった。それが、通常の起床と同じだった。そう。寝乱れた姿のままパソコンに向かっていたのだ(顔だけは洗ったが)。
 再度洗面からスタートである。電気シェーバーでひげを剃って、……。
 階下へ降りたが、今朝ももう誰もいない。私は一人だ。孤独感にうちひしがれる(オーバーだな(^_^;))。
 やけくそでパンとミルクの朝食を摂って(食べなくても死ぬことはないのだが)、朝刊(民主党寄り)にざっと目を通し、歯を磨いて、シルバーに「行ってくるよ」と猫語で話しかけて(?)、家を出てドアに鍵をかけた。
 いつもより出発が20分近く遅れている。
 それでも、途中コンビニに寄って修正論文を投函し(やったー!)、安全運転で会社を目指した。
 どうせ定時(8時40分)には間に合わないだろうと思っていた。
 スピードは出ていなかったが、信号のタイミングが良くて、どんどん進んだ。
 最後の信号4つが全部青で、おまけに会社に右折で入るとき、対向車がなかった!
 入門時にチップ入りのカードをかざした。
 8時39分41秒!
 ミッシェルにつけた電波時計が「間に合った」と叫んでいた(あ、叫んでいたのは私か(^_^;))。
 
9月11日(金)「正体がばれた(笑)・・・の風さん」
 寝不足になってはいけないと、昨夜は早めに就寝するつもりが、結局、午前1時半を回ってしまった。
 出社してすぐやることを決めていたので、てきぱきと処理していったが、思わぬ展開があった。
 昨日の朝投函した修正論文の記憶が鮮明なうちに、実際に掲載されている論文がどうなっているか確認してみた。それは論文の書式というか、外観にかかわることで、図や表の配置が各ページのはしっこに寄せてあるかどうかということだった。すると、確かにレフェリー(査読者)の指摘したとおりになっていることがわかった。しかも、投稿した日本経営工学会だけでなく、日本機械学会も精密工学会もそうなっていた。修正には非常に苦労したが、やらねばならないことだった。初めて投稿する者が受ける洗礼の一つだったのだろう。
 ところが、新たな発見もあったのだ。それは、最終ページの体裁だった。途中で終わっている場合、2段組の左右が均等に使われていたのだ。あわてて、すべての学会誌をチェックしてみると、全部そうなっているではないか!
 急遽、学会誌刊行センターの事務局にメールして、差し替えのお願いをした。幸いなことに受け入れてもらえた。昨日の今日だったから間に合ったのだ。
 昼休みには、今日も英語の論文を読んだ。明日のゼミのために、この論文を応用させる方法を発見しなければならない。考えながらの再読なのだが、時間不足でだめだった。自分の論文のミスには運良く気が付いても、他人の論文から自分の研究へのヒントを発見するのはなかなか難しい。
 退社して、買い物のために、寄り道した。ひと月に1回くらい利用している薬局に寄って、いつもの朝鮮人参などを購入し、支払いをしていたら、ご主人から「鳴海風さんですね」と声をかけられた! 「どうして知っているのですか?」と聞き返したら、中日新聞の写真を見て、そうではないかと推理したという。鋭い人だ。
 しばらく小説談義をし、名刺を渡して店を後にしたが、小説に興味を持っている人だったので、うれしかった。私に興味を持つ知人は多くても、小説つまり私の書く作品にまで興味をもってくれる人はぐっと減ってしまうからだ。

9月12日(土)「久しぶりの大雨・・・の風さん」
 昨夜も早く寝ようと頑張ったが、結局、就寝が午前1時半を回ってしまった。しかし、この時間でもワイフはまだ階下でごそごそやっているのだから、やはり宇宙人に違いない。
 今日はゼミがあるだけでなく、東大寺学園の小寺先生から依頼のあった文献調査のために名古屋の図書館に寄らねばならない。
 目覚ましによって、いやでも起こされた。
 朝刊で今日の天気予報を見ると、降水確率が70%となっていた。久しぶりにしっかり雨が降りそうだった。
 大野先生に自慢するためのアプリル(新戦力のモバイルパソコン)とともに、傘を持たねばならなかった。
 名古屋の某図書館は久しぶりだった。懐かしさにひたる余裕はなく、館内は湿度が高くてうっとうしかった。とはいえ、かつてこの図書館で借りてコピーした文献は、亡くなられた野村先生から頂戴した。やはり感慨無量ではある。
 文献はうまく借りることができ(貸出券をまだ持っているのだ)、複写もとれた。
 地下の食堂で昼食を食べてから、地下鉄を乗り継いで、ゼミをやるために本山キャンパスへ向かった。
 私は準備不足だったが、先生が新しい文献を持参され、それを先生自らが訳しながら解説をしてくださった。大いに勉強になるとともに、今後の研究の展開が楽しみになった。
 降ったりやんだりだった雨が、ゼミが終わるころには土砂降りになっていた。

9月13日(日)「楠木誠一郎さんの新刊『秋山好古と秋山真之』の巻」
 一昨日、楠木誠一郎さんの新刊が届いた。『秋山好古と秋山真之』(PHP研究所1800円税別)である。
 たしか私が高校か大学に入ったばかりの頃、亡き父が司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んでいた。『燃えよ剣』のつもりで手にとって読んでみたが、学生にはちっとも興味がわかない本だった。ただ、秋山好古(よしふる)、真之(さねゆき)兄弟の名前だけは強烈に印象に残った。
 人の名前に力があることは、姓名判断の南山誠林さんから教えていただいた。人は何度も何度もその名前で呼ばれることにより、理屈では言えないパワーを受け続けるのだ。そうして、その名前のもつ運命とともに人生を歩む。
 秋山好古、真之兄弟も、親からもらった名前の大きさに見合った人生を送ったのだ。
 司馬遼太郎の『坂の上の雲』を、今の私が読んでどう感じるか、興味がないこともないが、楠木誠一郎さんの『秋山好古と秋山真之』は、兄弟というより、異なった名前をもらった二人の人生をどう語っているか、読んでみたいと思う。
 昨日から雑用をかなり片付け、今日の午後には、19日の講演スライドがほぼできたので、1週間ぶりのトレーニングに行ってきた。すっかり暗くなった体育館の駐車場から帰ろうとしているとき、目の前を数人の小6か中1と思われる男子が通り過ぎた。スモールライトから、リトラクタブルのヘッドランプを上げて点灯したら、
 「おーっ。カッコいいー!」
 と歓声が上がった。
 この子らは将来大物になるに違いない。きっと立派な名前を持っている。

9月14日(月)「ドイツ旅行計画・・・の風さん」
 出社したら社内旅行代理店から電話があり、ミュンヘンの安いホテルが見つかったという。
 早速インターネットでホテル情報を入手してみると、最寄の駅が中央駅と近く、ブログの評判も家族的な雰囲気で良いとあった。私が個人で予約した五つ星ホテルから、一気に三つ星にランクダウンするが、朝食付きで同じ値段だし、何と言ってもアクセスの便利さが魅力だった。
(今回のドイツ旅行は3ヶ所に泊まるが、だんだんランクアップする形になるから、最初に超一流に泊まってその後ランクダウンするよりいいかもしれない)
 ホテルの変更を決意した。
 帰宅して、早速ネットから五つ星ホテルの予約をキャンセルし、旅行代理店にその旨メールした。
 ドイツ旅行計画を固めるだけでもかなりの仕事だが、目的は学会発表である。その準備はまだ着手できていない。論文投稿時と同様にプロに添削してもらうことにしているので、日程について相談メールを送った。
 その前にもやることがたんとある。

9月15日(火)「野村先生追悼文・・・の風さん」
 昨夜はなぜか疲労が濃くて、書斎での仕事はほとんど進まなかった。
 出社したら、職場の人間(130人くらいいる)が加害物損事故を起こしたという。自動車産業の一翼を担っている会社なので、交通安全には殊の外神経をとがらせている。そもそも交通事故で幸福になることはないのだから、気を付けるにこしたことはない。そして、こういう会社に勤務していると交通安全を守っているかどうかは、信用問題にもつながるのだ。
 帰宅したら、週末に発注した品物などが続々と届いていた。ワイフ宛ての宅配や郵便物も多く、我が家はほうっておくとそういった荷物の重さで床が抜けてしまう……わけないか(笑)。とにかく多い。
 そういった荷物の中に「大衆文芸」9月号があった。野村敏雄先生の追悼号である。
 新鷹会の本分は後進の育成にある。そういう意味で、野村先生は重鎮であった。いや中心的存在だったと言ってもよい。最も長谷川伸先生の指導方針を体現していた先生だった。その先生がもうこの世にはない。
 会員の松岡弘一さんの追悼文が本質をついていた。これからは、我々は文学の鬼を選択して突き進むしかない。
 ……と言いながら、今夜も疲労が濃く、書斎での仕事はほとんど進まなかった。

9月16日(水)「現代の太平洋横断航海・・・の風さん」
 お隣さんが久しぶりに帰って来た。貨物船に乗っているので、半年ぐらい勤務して帰ってくると、1ヶ月ぐらい休暇になったりするのだ。
 今朝出社時に顔を見たので挨拶すると、今回はロサンゼルスにも行って来たという。
「どのコースを通るのですか」
「大圏コースですよ」
「ええっ!? 咸臨丸と同じですね」
「そうですよ。ビジネスだと重油の消費が違いますから」
「それで、海は荒れていましたか?」
「霧が多いですね」
「何日ぐらいかかるんですか?」
「今回は11日でした。頑張れば10日切れるんじゃないかな」
「咸臨丸は37日間でしたから、すごい速さですね」
 お隣さんには『怒濤逆巻くも』を進呈しているので、話は通じるのだ。
 海の男も読んでいる『怒濤逆巻くも』である。

9月17日(木)「焦りの毎日・・・の風さん」
 毎朝目が覚めると(ああ、今日も生きていてよかった)……じゃなくって、カーテンを開いて空模様を確認する。青空が広がっていると気持ちがいいからだ。
 今朝は薄曇りだった。はたしてどんな1日になるのだろうか。
 いつもながらやることがびっしりとあるので、出社してから高密度に時間が過ぎていった。
 昼休みに少し元気が残っていたので、英語の勉強をした。
 そして、やっとドイツでの発表準備に着手。これは、昨年の淡路島での国際学会発表の遺産が残っているので、それをベースにして、進歩した部分を見直せばいいはずだ。そう思ってファイルを探したら、……ない! ないはずはないので、目を皿のようにして(実際はシニアグラスをかけて)チェックしてみたら、あった! 
 やれやれ。
 これからどれだけ時間がかかるだろう? 想像もつかない。昨夜、英語の添削をしてくれる会社から見積もりの回答があった。けっこうな金額だったが、大野先生も「高いけど、頼んだらどうか」というご意見だったので、頼むことにする。資料をいくら作っても、オーラルが苦手なので、そちらの対策の方が私には重要だ。
 午後もそれなりに多忙に過ごし、定時になったので速攻で帰宅した。
 いつものように郵便物がどっさり届いている。こういう日常に対応しているだけで、どんどん体力を消耗していくのだ。ああ、早く体力トレーニングに励める普通の生活に戻りたい(あと半年近くは無理だろう)。

9月18日(金)「世襲制批判はどこへ?・・・の風さん」
 国民の期待をになって鳩山首相が誕生した。これからの行動に注目しているが、あからさまに応援しているマスコミを見ていると、あとでちゃんと共同責任をとる気があるのか、と言いたくなる。他人の批判も応援も簡単だが、自分としてどう前向きに行動するかが重要だ。
 ついひと月前まで、たとえば世襲制なんぞを面白おかしく報道していた。民主党は「現職国会議員の子や、配偶者等の3親等内の親族が、同一選挙区から連続出馬する場合は公認しない」と言っていた。何とも条件がわんさとついた表現である。これなら抜け道はいくらでもある。要は、世襲制という言葉を操っただけだと思う。
 マスコミも何やらこの世襲制がひどく罪悪なもののように騒ぎ立てていた。ところが、鳩山首相はサラブレッドである。曽祖父が衆議院議長だった鳩山和夫、祖父が総理大臣だった鳩山一郎、父が外務大臣だった鳩山威一郎である。こういうサラブレッドの家系から生まれた優秀な子孫だったら、政治家になっても何も問題はないと思う。しかし、民主党の世襲制反対論に従えば、「親が現職だったら引退していて、3親等以内にもし国会議員がいたら、別の選挙区から立候補すれば問題なし」となる。これに合致しているせいか、マスコミも鳩山首相の家系に関して、世襲制という言葉を忘れたかのように
沈黙している。
 久しぶりに政治的な発言をした。文章を書くことでさんざん苦労しているので、他人の書いた文章(特に活字報道)は気になる。そして、腹が立つことが多い。
 話は激しく変わって、優秀ドライバーの風さんは、運転免許試験場到着からわずか45分で、運転免許の更新と国際運転免許の取得を終えた。事前にネットで手続きを研究していたお陰である。

9月19日(土)「関孝和数学研究所の活動に共鳴・・・の風さん」
 ドイツへ旅立つ前にやることがいっぱいあるが、今日は、関孝和数学研究所設立記念講演会があって、四日市まで行ってきた。しっかりスーツを着込んで行ったのだが、秋らしい日差しの上天気になって、とても暑かった。
 関孝和数学研究所の活動目的はユニークである。もともと外国から入ってきた数学が、日本で非常に発達した。特に江戸時代は数学文化の花が開いたと言ってもよい。それが、戦後、一大研究ピンチに陥ったが、アメリカや欧米の数学者らに助けられて、日本人の数学研究の火は消えなかった。現在も別の意味で研究環境の危機ではある。しかし、これまでの恩返しの意味でも、新興国の数学教育に貢献していく。日本の数学文化を欧米に発信していく。そして、日本の数学教育の危機はもちろんのこと教育そのものの危機を乗り越えていくことに貢献したい。それらが、関孝和数学研究所の設立の主旨でもあるというのだ。
 そのことを会の始めに、所長である上野健爾先生からうかがい、その志の高さに共感するとともに、私も微力ながら協力していきたいと強く思った。
 今日は、『関孝和をめぐって』と題して講演させてもらった。今年7回目の講演(トーク含む)となった。学会発表を既に3回やっているので、それも含めたら10回目か。あと少なくとも2回はある。ミュンヘンと前橋市だ。やはり多忙だ(^_^;)。
 初めて講演にアプリルを使った。アプリルの液晶画面は小さいので、ディスプレイで映すためには、解像度を上げなければならなかったが、問題なく終了した。これで、アプリルのドイツ行きは決定。

9月20日(日)「ピンチは続く・・・の風さん」
 昨夜は早めに寝てしっかり睡眠をとった。今日はミュンヘンでの研究発表スライドとスピーチ原稿を作成しなければならない。
 約8時間眠ったので、体調はバッチリと思って飛び起きたが、やけに体が重かった。外は快晴なのに。
 朝食後、ダイニングに置きっぱなしのノートPCのデータの削除と移動をやった。昨日でアプリルが一軍入りしたので、大学から借りていたこのノートPCは二軍に降格である。そもそもVISTAなので、使いにくくってしようがなかったのだ。
 そのデータの削除と移動だけでも、けっこう手こずった。
 それで、疲れてしまったのか、書斎に入ってからも能率が上らなかった。
 正午を過ぎる頃に、早くもダウンしてしまった。
 昼食後、たらたらと作業を再開したが、やはり能率は上らなかった。
 そのうち兄夫婦が墓参のため福島県から高速道路を使ってやってきた。都内を抜けるのが大変だったという。
 これで来年度から高速道路が無料になったらどうなるのだろう。連休時には大渋滞だ。燃焼効率が低下して二酸化炭素の排出も高まる。公共交通機関(鉄道、飛行機、フェリーなど)の客足は遠のく。宅配便やトラック貨物の輸送効率が低下し、コストが上る恐れがある。第一、高速道路料金の収入がなくなって、31兆円の借金をどうやって返すのか。ビジネス目的の車両だけ無料化するべきだと私は思うのだが。
 そんなこんなで、予定した仕事ができないまま、1日が終わってしまった。

9月21日(月)「イルカの芸に感動・・・の風さん」
 今日は有休を取って、先ず、午前中は墓参。今回は、長男と次女が同行した。毎年恒例行事化してきた感がある。
 たまたま菩提寺では法事をやっていて、ゆっくり挨拶できなかったのは残念だった。
 子供らを家で降ろして、兄の希望で名古屋港へ。軽く昼食を摂ってから、南極観測船「ふじ」を見学した。こういった船を見るのが兄は好きだという。メカ的な興味ではなく、ロマンを感じるようだ。続いて、ポートタワー。
 最後に水族館へ。さすがに連休ということで、混雑していた。家族連れよりも若いカップルが多い。デートコースになるのだろうか? イルカが大人気で、水槽の中のも人なつっこくガラス壁に近付いてきて静止したりするし、ショーのイルカはほとんど人間並みの芸をする。若い女性飼育係(?)との息の合った芸は感動的だった。
 小さい子供らも、イルカには見惚れていたが、珍しい魚類にはあまり関心はないようだった。大きくなったらアベックでまた来ればいいと思っているのだろう。
 夕食も兄貴の希望で熱田神宮の近くにある鰻屋へ「ひつまぶし」を食べに……行こうとしたが、電話してみると、2時間待ちだという。それでも「行け」とワイフが強要するので、素直に行ってみると、専用駐車場にはクルマが数珠つなぎで並んでいるし、店の前には開店前のパチンコ店かとみまごうほどの人だかりだった。
 さすがにこれでは諦めるしかなく、私の提案でJR高島屋のレストラン街へ行くことにした。
 幸い店は空いていて、待つほどもなく「ひつまぶし」にありつくことができた。
 当地へ越してきて30年になるが、私は初めて本格的な「ひつまぶし」を食べた。ぜいたくな食べ物だと思った。
 名古屋高速、知多半島道路を突っ走って帰宅した。
 兄夫婦はホテルへ帰り、私は再び超多忙な現実と向き合うことに……。
 ピンチは続く。

9月22日(火)「6536103番目の乗船客・・・の風さん」
 昨日、名古屋港で南極観測船「ふじ」を見学するため、係留してある「ふじ」に桟橋から乗ったのだが、船内に足を踏み入れた瞬間、10年前の感覚がよみがえった。
 10年前……、そのときも名古屋港だった。中国へ向かう客船「おりえんとびぃなす」号に桟橋から乗り込んだ瞬間、足元がふらついてめまいがした。まさかそれが船酔いの始まりだとは思わなかった。全長175m、22000tの客船だったからだ。しかし、乗り物にきわめて弱い体質の私は、巨大な船でも、海に浮かんで、かすかに揺れていることを感じ取ったのだ。
 そういった経験があったので、この「ふじ」がたとえ全長100m、5250tの巨艦でも、ぜ〜んぜん駄目なのである。
 一緒に乗り込んだワイフが「それじゃ咸臨丸に乗る資格はなかったわけね」とチクリ。
 (勝麟太郎と同じだ!)と喉まで出かかったが、カツリンと一緒というほど不名誉なことはない。
 船に抜群に強かった小野友五郎や浜口興右衛門に対しては、畏敬の念で一杯である。きっと咸臨丸子孫の会の小林会長も船には抜群に強いだろう。何と言っても、浜口興右衛門のご子孫なのだから。
 「ふじ」乗船証明書に、あなたは6536103番であると書いてあった。
 海洋博物館の大きな地球儀に、日本からロスアンゼルスまでの大圏コースに線が引かれていた。確かに、北太平洋を横切っていた。

9月23日(水)「イタリア村の思い出・・・の風さん」
 一昨日、名古屋港へはクルマで行ったのだが、ナビに導かれて通った道の前方に、イタリア村の廃墟があった。
 違法建築だと訴えられたことがきっかけで、営業中止、再建築するだけの資力もなく、とうとう破産してしまった。多くのイタリア人が職を失った。全く残念なことである。
 その強度が不十分とされた建物は、当時のままで残っていた。しかし、人っ子ひとり見当たらない。明るいパステルカラーのヴェネチアを模した建物が、秋の日差しに輝いていた。輸入品を買い物したり、イタリアンレストランで食事したりしたのは楽しい思い出だった。
 昨日、社内の旅行代理店へ行き、最終の旅行代金が判明した。自分で設定した目標金額を1割もオーバーしていた。
 これくらいならいいだろう、という妥協が積もり積もってけっこうな額になってしまったのだ。
 とは言え、目的は学会発表なので、もう金額は忘れて、発表準備に……と言いながら、まだまだやることがある。
 実は、昨夜、提出した連載原稿の量に間違いがあることが判明した。書式を変更してしまったため、6枚出したつもりが実質5枚分しかなかったのだ。
 削るのは難しいが、書き足すのは意外と楽だった。
 それでも2回分あったので、かなりの時間はかかった。それを電子メール添付で送信した後、学会発表スライドの絵の修正を何とか終えた。今夜はとても眠いので(今朝寝たのは午前3時半だった)、さっさと寝て、明日早朝から頑張ることにする。

9月24日(木)「とりあえずドラフト原稿を送信・・・の風さん」
 目覚ましは午前4時にセットしてあったが、目が覚めても身体が起き上がらなかった。
 結局、午前6時に起床。1時間でできる仕事ではないので、出社を断念した。
 メールで有休を申請し、発表原稿を届ける東京の業者に夕方になりそうだ、とメールで伝えた。
 40年以上英語を勉強しているが、使いこなせないのはなぜだろう。よほど相性が悪いのか、あるいは頭脳に何か欠陥があるのかもしれない。
 午前10時から午後1時までワイフの手伝いをしなければならなかった。
 それ以外は夢中でスピーチ原稿の作成をしていたのだが、のろのろとしか進まなかった。しかも、日本語の原稿との決定的な違いは、どんなに時間をかけても英語の場合は、到達レベルが低いことだ。情けない。
 予定よりもさらに遅れて、午後8時にやっとドラフト原稿を業者へ送った。
 添削というよりリライトされた原稿がもどってくるまでが、自分の自由な時間になる。うれしいが、今夜も眠い。
 明日は、早朝から交通安全立哨があり、夜は職場の飲み会である。
 明後日のゼミの準備もできていない。
 
9月25日(金)「忙中閑あり・・・の風さん」
 昨日は会社のスケジュールがたまたま空いていたので緊急有休を申請できた。
 しかし、今日はぎっしりである。
 6時前に起床して、6時58分発の電車で出社した。
 久しぶりにケータイで英語を聴きながらの通勤となった。にわかではどうしようもないことをあらためて痛感したが……。
 定時前に製作所の正門近くで交通安全立哨をやった。職場で交通事故が起きるとこういうことになる。
 交通事故対策については言いたいことはたくさんある。そもそも愛知県の交通マナーがなっていない! このことの原因として、私がにらんでいるのは、県警と教習所の姿勢である。法律遵守以前に、この交通マナーを基本として指導するべきである。名古屋ナンバーのミッシェルを運転していて実に恥ずかしい。交通事故は底辺から対策していかなければならないのだ。
 昼休みになったが、英語の勉強にはまだ復帰できない。明日のゼミがある。今週の昼休みはもっぱらその準備で、最適化問題に関する論文の解読と基本の勉強に充てている。職場の同僚で、この手の手法に得意な人がいて、今日もちょっと相談してみた。かなり興味をもってくれていた。もしかすると助けてくれるかもしれない。
 定時後、バスと電車を乗り継いで、名古屋まで職場の飲み会に出かけた。
 「忙中閑あり」ではないが、一瞬の隙間、多少リラックスしてもいいのではないか。
 ところが、……しっかり食べて飲んで、おまけに久しぶりに素敵な昔の同僚と会えたものだから、ついつい時間が経過するのを忘れてしまった。挙句の果てに、最寄の駅に着く最終電車に数分のタッチで乗り遅れ(みじめ)、遠くの駅までワイフに迎えに来てもらった。非難ごうごうであった。
 
9月26日(土)「時は金なり・・・の風さん」
 昨夜はそんな状況だったので、今朝は早起きできず(当たり前だ)、午前中の予定を急遽変更して、ゼミの準備に充てた。とは言うものの、ドイツ旅行計画をしっかり大野先生にご説明する準備がほとんである。
 本山キャンパスで受け取る荷物があるので、ミッシェルで出発。休日割引があるので、ちゃっかり高速を利用させてもらった。今日は「時は金なり」だ。
 キャンパスの事務室へ寄ると、いきなり「小説、面白いですね」と最近勤め始めた派遣の人から声をかけられた。先日の薬局のご主人から声をかけられたときも驚いたが、今日も驚いた。なぜそんなに驚くかと言うと、拙著を買ってもらうために必死に宣伝してもその効果が小さいことを日頃から実感しているため、積極的に売り込んだわけでない人から反応があると、やはり衝撃なのである(笑)。
 他の家族へもPRしてくれる、と言っていたので、今度、もっと宣伝しておこう。
 研究費で注文した品物をミッシェルに積み込んでもまだ時間があったので、予定外の昼食を摂りに近所へ。スタンプカードが一杯になっていた「飯屋」で、カツ丼をタダで食べたら、満腹になってしまった。
 ゼミは超高密度で1時間で終えた。1週間悩んでいた最適化の問題について、大野先生がさらさらと説明してくださったので、疑問点が氷解した。さすが数理に詳しい先生だ。そして、1週間悩んでいたことが無駄にならなかった。
 そこから、行きつけの床屋に寄って(これもドイツ行きの準備の一環)、7時に帰宅したが、家は真っ暗だった。
 スライドとスピーチ原稿の見直しとリライトを依頼していた業者から、意外と早く結果が送られてきていた。
 メール本文には修正が少なかったと書いてあり、見積り額が大幅に少なくなっていた。まさかと思いつつ、添付ファイルを開いてみると、ちゃんと修正されていて、しかもスピーチしやすい表現になっている。それらが、私の作成した原案を忠実に生かした文章だったので、さすがプロ……と言うより、さすがネイティブのスペシャリストと感服した。
 この内容で大野先生にもチェックしてもらうつもりだ。
 疲れたので、今夜も早めに就寝。明日もまたワイフの送迎がある。
 
9月27日(日)「ゲゲゲの女房に感動・・・の風さん」
 決してヒマなわけではないが、昨日から『ゲゲゲの女房』を読んでいる。
 小学校の3年か4年のころ、貸本マンガで初めて水木しげるのおどろおどろしい絵を見た。山奥で河童か何かが出てくる物語だったような気がする。その後、「墓場の鬼太郎」というタイトルで少年マガジンで何度か目にするようになった。背景が緻密な絵になっているマンガは好きなので、想像力が刺激されてドキドキしながら読んだものだ。
 あるときテレビで「悪魔くん」というのが始まったときも衝撃を受けた。お茶目なメフィーストも魅力だった。
 そして、アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」が大ヒットしたときは、なぜ墓場でなくゲゲゲになったのか、迫力を欠いた気がして腑に落ちなかった。
 それらの背景が、水木しげる夫人の目を通して書かれたエッセイで、感動以外の何物でもなかった。とにかくど貧乏なのである。極貧と言っていい。なのに、文句一つ言うことなく、否それ以上に、努力する夫の後ろ姿に感動しながら、水木しげるを支えていくのである。アニメがヒットしてもあまり生活は楽にならず、あっという間に、水木しげるは80代、夫人も70代になってしまう。
 しかし、幸福な人生だったと満足しているのである。
 自分の人生もこうありたいと強く思った。
 さて今日は、絶対に連載原稿を仕上げるぞ、と意気込んで起床。できればトレーニングにも行きたい、と呟いたら耳の良いワイフが「また無理なことを……」と皮肉るので、「僕は常に前向き!」と胸を張ったら、後ろにひっくり返りそうになった。体力が落ちている(笑)。
 いちおう早起きできたので、最寄の駅までワイフを送って行った。
 連載原稿に着手……と思ったら、防災訓練の一環の「安否確認」を忘れていることに気が付いた。ネットでアクセスして安否を登録する訓練である。
 気が付いてすぐ催促のメールも来た。とりあえず30分遅れで登録完了。
 いつもの調子で書き進む。
 昼食の用意をワイフがせずに出掛けたので、冷蔵庫から冷やご飯を出して「おじや」を作った。コンソメ味で、卵を1個落としただけ。
 午後になって、原稿の進捗が遅く、早くもトレーニングを断念した。
 夕方になって、疲労が蓄積してきたせいか、アイデアが破綻する。調べても調べても思った通りのデータが出てこないのだ。時間ばかりが過ぎ去って行った。
 5時を回って、ようやくワイフから「お迎えコール」があった。このメールが届く前に原稿が出来ていればハッピーだったのだが……。
 ワイフのウィッシュで、有料道路と高速を利用して名古屋へ。たそがれの町は気が重く沈む。
 それでも往復2時間でこの用事を終えた。
 次女の帰りが遅くなるとかで、長男を含めて3人でラーメン屋に食べに行った。最近小説にはまっている長男に対し、偉そうに小説作法を語る。えへん。
 帰宅してからも夢中で執筆を続けた。
 夜中に珍しくケータイにメールが入り、そちらにも対応しながら執筆を続けた。

9月28日(月)「ひたすら頑張る風さんの巻」
 結局寝たのが今朝の4時だった。それでも原稿はできなかった。
 7時に目覚ましで目覚めたが、またすぐ寝てしまった。
 次に目が覚めたのが7時45分。やばい!
 定時には間に合ったが、ラジオ体操と神棚への参拝には間に合わなかった。
 寝不足だったが、今日は会社のスケジュールはぎっしりだった。
 その中で、煙体験というのが面白かった。防災月間なのでこんな行事がある。煙が充満したテントの中を手探りで歩く訓練。一寸先が闇ならぬ真っ白で見えない。いきなり壁があったりする。とは言え、人工の煙が甘い匂いで、ハンカチで口を押さえていたが、深呼吸したいくらいだった。
 昼休みに、学会発表の想定質問と回答を日本語で考えた。準備時間がなくなったので、もうこれしかない。いちかばちか、だ。
 同僚と動的最適化プログラミングについて議論した。自分の研究の次の方向なのだが、同僚の助けが必要である。
 大ピンチなので、明日は有休にすると宣言して退社。
 真っ暗な道路をミッシェルで突っ走って……帰りたかったが、元気がイマイチなので慎重に運転して帰った。
 とにかく眠いので、頑張るのは明日だ。リライト原稿の修正案を大野先生へ送って、午前零時に就寝した。

9月29日(火)「本当に週末にドイツへ行けるのか?・・・の風さん」
 大野先生から返信があって、リライト原稿の修正案に対してコメントをもらうことができた。わざわざゼミに来なくてもいいということだったので、お言葉に甘えて午後のゼミは中止にした。そこで、一念発起(おおげさな(^_^))。かかりつけの病院に行くことにした。
 内科で高血圧の診察と投薬、整形外科で頚椎症の診察と投薬を受けた。約2時間かかったが、その間、『怒濤逆巻くも』の下巻を読んでいた。文庫化のための準備である。久しぶりに読んでいるが、おとな向けの政治の世界から、人間の感情の機微にいたるまで、ぎっしり盛り込んだ小説である。
 ドイツへ向けて出発するのは土曜日である。もう片手で数えられる日数しか残っていない。なのに私は、まだ執筆原稿をかかえ、研究の次のステップが見えず、出発の準備すらできていない。
 しかし、昨日でトールペインティング展が終ったワイフが、きっとこれから大車輪で活躍してくれるだろう、と思っていたら、昼から友だちがドカドカやって来て、午後は延々とおしゃべり。
 昼食は昨夜の味噌汁の残りに冷やご飯を入れて、また卵1個を落とした「おじや」を作った。これが美味いんだなぁ。
 ワイフたちの長〜いおしゃべりと私の連載原稿が完成したのが、ほぼ同時だった。
 遅い夕食の後、旅行用トランクを寝室にある特殊物入れから取り出そうとしたら、周囲が古代遺跡の発掘現場のようになってしまった。
 「ひでぇ! トランクの樹脂の車輪がボロボロになっている!」
 「あなた、そのトランク、何年使っているの?」
 「えーと、33年くらいかなあ」
 「日頃から樹脂の対候性には限界があるって自信たっぷりに言ってたじゃない?!」
 とにかくこのトランクは使えない。
 中から出てきたヨーロッパ用の変換コンセントを握り締めながら、しばし呆然としてしまった。もう私は、旅行用トランクを買いに行く余裕すらない。
 
9月30日(水)「お疲れ様?・・・の風さん」
 出社してすぐケータイで自宅へ届いているメールをチェックしたら、昨夜送ったリライト原稿に対する質問の回答があった! 受信時刻はなんと今朝の4時前である。もしかするとネイティブは、今は日本にいないのかもしれない。
 帰宅してからチェックする予定だったが、善は急げ、だ。ケータイで会社へ転送した。
 見たら、私の新提案に対して、何もコメントがなかった。おかしい。
 会社の旅行代理店の口座に代金を振り込んだ。
 会社にいてもやれることは限られているので、早々と退社した。
 今日は月末である。約束の月末である。
 先ず、連載原稿を1本送った。それから以前送った連載原稿のゲラ校正したものを送った。ネイティブのリライト原稿に対する再質問のメールを送った。そして、最後に大物。『怒濤逆巻くも』の文庫用原稿データを送った。しかし、これはまだ途中のものだった。時間はあったが、あまりにもやることが多すぎて、十分に手を入れることができなかった。悔しい、と書いてメール添付して送った。このツケは、帰国後やってくる。やれやれ。
 疲れてしまった。しかし、お疲れ様とねぎらいの言葉をかけてもらう資格はないな。

09年10月はここ

気まぐれ日記のトップへ戻る